16.福祉業界で働きたい方へ!11月に知っておきたいQ&A

はじめに:福祉の仕事、気になるけれど不安もある

11月は、年末や新年度に向けて”次の仕事”を考える方が増える時期です。「人の役に立つ仕事がしたい」「福祉の仕事に興味がある」と感じている方も多いのではないでしょうか。

しかし、初めて福祉業界に踏み出す時は、「自分にもできるの?」「資格がないけど大丈夫?」「どんな働き方ができるの?」など、不安や疑問がつきものです。

そこで今回は、福祉業界の仕事に関心を持つ求職者の方に向けて、よくある質問とその回答をわかりやすくまとめました。株式会社アイオライトの採用担当や現場スタッフの声も交えながら、応募前に知っておくと安心な情報をお届けします。

この記事を読めば、福祉業界で働くことへの不安が解消され、「自分にもできそう」「挑戦してみたい」という前向きな気持ちになれるはずです。


Q1:福祉業界ってどんな仕事がありますか?

福祉業界には、実は多くの職種があります。「障害福祉」「高齢者福祉」「児童福祉」など、支援対象によって仕事内容もさまざまです。

アイオライトが行っているのは「障害福祉サービス」。主に以下のような職種があります。

職種名主な仕事内容対象サービス
生活支援員利用者の日常生活のサポート
身体介助、生活援助、余暇活動支援、精神面の支援
生活介護、短期入所、就労継続支援B型など
職業指導員就職を目指す方への就業訓練・知識や技術指導、面接練習等就労支援B型
サビ管・
児発管
支援計画の作成・チームマネジメント障害福祉全般
児童指導員・保育士発達支援・療育活動・学習支援放課後等デイサービス

利用者の年齢や特性に応じて、支援内容も変わります。「人と関わるのが好き」「誰かの力になりたい」という気持ちがあれば、どの職種でも活躍できます。

各職種の詳細

生活支援員の仕事

食事や入浴、排せつなどの身体介護に加え、掃除や洗濯などの日常生活の支援を行います。また、就労支援事業所では、利用者の健康管理や就労支援を担当します。福祉施設・事業所によって業務内容は多岐にわたり、他の専門職種との連携が必要です。生活支援員は利用者の生活の質を向上させる重要な存在です。

就労支援スタッフの仕事

一般企業への就職を目指す方に、ビジネスマナー、面接練習、履歴書の書き方などを指導します。企業との連携も行い、就職後のフォローも大切な仕事です。

サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の仕事

個別支援計画を作成し、スタッフへの指導や事業所の運営管理を行います。経験を積んだ後にステップアップできる役職です。

児童指導員・保育士の仕事

放課後等デイサービスで、発達に特性のあるお子さまの成長を支援します。学習サポート、遊びを通じた療育、生活スキルの訓練などを行います。


Q2:未経験でも働けますか?

はい、未経験の方でも大歓迎です。

福祉業界の仕事というと「資格がないと無理」と思われがちですが、実際には8割以上が未経験スタートという事業所も多いです。

アイオライトでも、販売職・事務職・学生など異業種からの転職者が多数在籍しています。

「最初は右も左もわかりませんでしたが、先輩が丁寧に教えてくれたので安心でした。福祉の仕事は初めてでしたが、人と関わることが好きだったので、自然と馴染めました」(20代・生活支援員)

未経験者へのサポート体制

入社時研修

入社後は、OJT(現場研修)や座学での基礎研修を行い、先輩スタッフがマンツーマンでサポートします。

研修内容の例:

  • 障害福祉サービスの基礎知識
  • 利用者の方々への接し方
  • コミュニケーションの取り方
  • 安全管理・緊急時の対応
  • 個別支援計画の理解

資格取得支援制度

また、希望者には資格取得支援制度もあり、働きながら「介護職員初任者研修」「介護福祉士」「保育士」などの資格を目指すこともできます。

資格取得のメリット:

  • キャリアアップの道が開ける
  • 給与・待遇の向上
  • 専門性を高められる
  • 利用者の方々により質の高い支援ができる

受験費用の補助や勉強会の開催など、資格取得を積極的に支援しています。


Q3:どんな働き方ができますか?

福祉業界では、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。

雇用形態特徴
正社員安定した勤務とキャリアアップが可能。
パート・アルバイト家事や学業と両立しながら短時間勤務が可能。
契約社員スキルや経験を活かしてステップアップを目指す方に。

また、アイオライトではスタッフの「働きやすさ」を大切にしています。

働き方の工夫例

①シフト相談OK

家庭や通院との両立をサポート。「子どもの学校行事がある」「通院の日は午後から」といった相談にも柔軟に対応します。

②有給休暇取得率の向上

スタッフが気兼ねなく休暇を取得できるよう、チーム全体で調整します。リフレッシュして、良い支援ができる環境づくりを大切にしています。

③産休・育休制度あり

出産・育児というライフイベントがあっても、安心して働き続けられます。

④定期的な面談で働き方の見直しを実施

年に数回、管理者との面談を行い、働き方や悩みを相談できます。

「子育てしながら働ける職場を探していました。アイオライトでは勤務時間を調整してもらえるのでとても助かっています。子どもが小学校に入るまではパートで、落ち着いたら正社員になりたいと考えています」(30代・パートスタッフ)


Q4:職場の雰囲気はどんな感じですか?

「人を支える仕事だからこそ、職場の雰囲気も温かい」——これは、福祉業界ならではの魅力です。

アイオライトでは、スタッフ同士のチームワークを何よりも大切にしています。

職場の特徴

①年齢・経験に関係なく意見を出し合えるオープンな雰囲気

新人スタッフの意見も大切にします。「こうしたらもっと良くなるんじゃないか」という提案を、チーム全体で前向きに検討します。

②スタッフ同士が支え合い、困った時はすぐ相談できる環境

一人で悩むことがありません。「どうしたらいいかわからない」と感じたら、すぐに先輩スタッフや管理者に相談できます。

③ミーティングや勉強会でコミュニケーションを強化

事業所全体で情報を共有し、支援の質を高めています。また、スタッフ同士の交流の場にもなっています。

「失敗しても”次はこうしてみよう”と声をかけてくれる仲間がいる。そんな安心感の中で成長できる職場です。前職では上司に怒られることが多かったのですが、ここでは失敗を責めるのではなく、一緒に改善策を考えてくれます」(20代・就労支援員)

まごころでは、利用者の前向きな気持ちを重視したサポートを行っていますが、それはスタッフに対しても同じです。一人ひとりの「やってみたい」「成長したい」という気持ちを大切にしています。


Q5:給与や待遇はどうなっていますか?

給与は職種・経験によって異なりますが、福祉業界全体としても安定しており、資格手当や昇給制度など、努力がしっかり反映される仕組みがあります。

職種例月給目安(正社員)備考
生活支援員180,000円〜230,000円資格・経験により優遇
就労支援スタッフ180,000円〜230,000円昇給・賞与あり
サービス管理責任者230,000円〜300,000円役職手当あり
パート職員時給1,160円〜1,300円交通費支給あり

※広島市の場合の目安です。地域や事業所によって異なります。

その他の福利厚生

  • 交通費支給
  • 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
  • 資格取得支援制度
  • 昇給・賞与あり
  • 介護休・産休・育休制度
  • 有給休暇

その他、交通費支給・社会保険完備・研修手当など、福利厚生も整っています。安心して長く働ける環境づくりを進めています。


Q6:やりがいはどんなところにありますか?

福祉業界の最大の魅力は、「人の成長や笑顔を間近で感じられる」ことです。

利用者さんの「ありがとう」「できた!」という一言や表情が、何よりのやりがいにつながります。

「最初は緊張していた利用者さんが、自分から”おはようございます”と言ってくれた時、涙が出るほど嬉しかったです。その方は人と話すのが苦手だったのですが、半年かけて少しずつ心を開いてくれました」(40代・生活支援員)

福祉の仕事で得られるやりがい

①利用者の成長を間近で見られる

作業ができるようになった、コミュニケーションが取れるようになった、笑顔が増えた——そんな変化を日々感じられます。

②「ありがとう」が直接もらえる

オフィスワークでは、自分の仕事が誰の役に立っているか見えにくいことがあります。しかし福祉の現場では、利用者の方から直接「ありがとう」と言ってもらえます。

③自分自身も成長できる

また、利用者さんの変化だけでなく、自分自身も「人と関わる力」「支える力」を成長させることができます。人と向き合う仕事だからこそ、得られる充実感があります。

④社会に貢献している実感

障がいのある方々が社会で輝けるようサポートすることは、社会全体を豊かにする大切な仕事です。

私たちが大切にしているのは、利用者の方々が生活や作業の中で「できた」「上達した」という小さな成功体験を積み重ねることです。この体験の積み重ねが、自信につながり、さらなる能力向上への意欲を生み出します。


Q7:応募から採用までの流れは?

アイオライトの採用プロセスはとてもシンプルです。経験よりも「やってみたい」「人の役に立ちたい」という想いを重視しています。

応募の流れ

STEP1:応募・エントリー

公式サイトまたは求人サイトから応募可能。履歴書をご提出ください。職務経歴書は任意ですが、あればより詳しくあなたのことを知ることができます。

STEP2:書類選考

これまでの経験・希望職種をもとに選考します。福祉業界未経験でも、他の業界で培った「コミュニケーション力」「責任感」「協調性」などは大いに活かせます。

STEP3:面接(1〜2回)

現場の雰囲気を知ってもらうため、施設見学も同時に実施。実際に利用者の方々が活動している様子、スタッフが支援している様子を見ていただけます。

面接は、「選ぶ・選ばれる」という一方的な場ではなく、「お互いを知り合う」場だと考えています。

STEP4:内定・入社

勤務開始日はご相談に応じます。未経験の方は研修からスタート!「今の仕事があるので、すぐには入社できない」という方も、入社時期は相談に応じます。


Q8:どんな人が向いていますか?

福祉の仕事に向いているのは、次のようなタイプの方です。

①人と関わるのが好きな方

利用者の方々、スタッフ、関係機関の方々など、多くの人と関わります。人と話すこと、人の話を聞くことが好きな方に向いています。

②誰かの笑顔を見て嬉しいと感じる方

利用者の方々の笑顔や成長が、日々のやりがいになります。「誰かの役に立ちたい」という気持ちが大切です。

③コツコツと努力できる方

支援の成果はすぐには見えないこともあります。しかし、日々の積み重ねが確実に利用者の成長につながります。根気強く取り組める方に向いています。

④チームで協力するのが得意な方

福祉の仕事は一人では完結しません。スタッフ同士で連携し、情報を共有し、協力し合うことが大切です。

資格や経験よりも、「人と向き合う気持ち」が一番の適性です。「自分に向いているか不安…」という方も、まずは一度見学に来てみてください。現場の空気を感じることで、不安が安心に変わります。


Q9:11月現在の求人情報を教えてください

2025年11月現在、アイオライトでは以下の職種で求人を行っています。

募集職種雇用形態勤務地主な業務
生活支援員正社員・パート広島市安佐北区(高陽)障がいのある方の生活支援・夜勤
児童指導員正社員・パート放課後等デイサービス事業所(高陽・倉掛・可部・宇品)発達支援・療育プログラム実施

詳細な勤務条件や応募フォームは、公式採用ページをご覧ください。

アイオライトの事業所

放課後等デイサービス:

  • まごころの家高陽
  • まごころの家倉掛
  • まごころの家可部
  • まごころの家りはす

就労継続支援B型:

  • まごころの家倉掛
  • まごころの家若草

生活介護:

まごころの家倉掛

短期入所:

まごころの家高陽

それぞれの事業所が、地域に根ざした温かい支援を提供しています。


Q10:応募を迷っている人へメッセージ

「福祉の仕事は、人の心に寄り添い、自分の成長も実感できる仕事です。最初の一歩は誰でも不安。でも、その一歩が”誰かの笑顔”につながります。私たちは、あなたの挑戦を全力で応援します。」(採用担当者より)

現場スタッフからのメッセージ:

「福祉業界に飛び込んで、本当に良かったです。毎日が発見と成長の連続。利用者の方々から学ぶことも多く、人として大きく成長できる仕事です」(30代・生活支援員)

「未経験からのスタートで不安でしたが、温かいスタッフに支えられて今があります。あなたも一緒に、誰かの未来を支える仕事を始めてみませんか?」(20代・児童指導員)

アイオライトの理念

株式会社アイオライトは、「全ての人々の未来を創造し、社会で輝ける環境、社会を造り上げる」という理念を掲げています。

この理念は、利用者の方々だけでなく、スタッフ一人ひとりにも当てはまります。それぞれが自分らしく輝き、社会の中で役割を果たせる——そんな職場を作り続けています。


まとめ:福祉の仕事は”人の未来を支える仕事”

  • 未経験でも挑戦できる
  • チームで支え合える温かい職場環境
  • 11月現在も複数職種で求人募集中
  • 柔軟な働き方が可能(正社員、パート、シフト相談OK)
  • 資格取得支援制度あり、働きながらスキルアップできる
  • 利用者の成長を間近で感じられる、やりがいのある仕事
  • 見学・体験随時受付中、まずは現場の雰囲気を感じてみよう

この秋から冬にかけて、あなたもアイオライトで「人のためになる仕事」を始めてみませんか?笑顔とやりがいがあふれる職場で、あなたの新しいキャリアを応援します。

関連記事

PAGE TOP